2021年は初挑戦のオンラインマラソンから!!
2020年12月20日(日)に開催予定の「みえ松阪マラソン2020」三重県初のフルマラソン大会、しかし他の大会も軒並みそうなりましたがコロナウイルスの影響を受け、止む無く開催延期が決定。
2021年12月19日(日)に開催予定となった「みえ松阪マラソン」のPRイベントとして開催されるのが「2021 ニューイヤーRUN!みえ松阪オンラインマラソン」です。
開催期間は2021年1月1日(祝)〜1月28日(木)
期間内に走った走行距離がフルマラソン(42.195km)に達した場合、
「みえ松阪マラソン2021」優先出走権 獲得!!
うん、いいんじゃないのかな。
コロナウイルス外出自粛期間に走り始めた方もいらっしゃると思います。
それは単なる運動不足解消でしょうか?
誰でもフルマラソンは完走出来るんです、途中で歩いても、なんなら立ち止まっても大丈夫。
私なんか膝が思わしくなくても、何回も立ち止まって膝を休めながらも完走出来ちゃうんですから。
運動不足解消の延長線上で思い切ってフルマラソン参加挑戦権を獲得、これはこれで悪くないと思います。
エントリー料金は2,500円。
オンラインマラソンだから妥当な金額なのかな?
初めて参加するからよく解りません。
オンラインマラソンと言う事で、スマートフォンにGPSトレーニングアプリ「TATTA」をインストールし、ランニング記録を反映される事が条件。
調べてみると、
@ランニングサイト「RUNNET」に登録し、
AGPSトレーニングアプリ「TATTA」をインストールして、
B「RUNNET」と「TATTA」を連携される、と・・・またパスワードとかが増えるな(笑)
※「TATTA」インストールし、「RUNNET」と連携させましたが、パスワードも増える事無くスムーズに連携完了。
ただ、「RUNNET」のIDかアドレス、そしてパスワードは必要。
もし忘れてしまった場合は、「RUNNET」のログインIDかアドレス、パスワードを再設定させてから連携させましょう。
ランニングアプリ「TATTA」の基本的なメニューは画面下側にある4つの項目。
1番右側の「その他」をタップし「各種設定」をタップすると、
上部にRUNNET連携が出来ているかどうかの表示。
右側に「連携中」となっているので「RUNNET」と「TATTA」の連携終了です。
次に基本メニューの左から2番目、大会をタップしてみると、
現在エントリー中は「2021 ニューイヤーRUN!みえ松阪オンラインマラソン」と表示。
ちなみに上部「開催済み」をタップすると、
「RUNNET」でエントリーした大会参加履歴一覧が。
私は今年の参加は京都マラソンだけでした。
ねっ、膝が当日思わしくなくても、途中で何回も立ち止まったりもした京都マラソン。
それでも5時間位で終わっちゃうんだから。
1日24時間、1週間で168時間、1ヶ月30日として720時間、1年で約8760時間。
年間8760時間の内、5時間位苦しんでもいいかな、と前に進めるでしょ?
ここで優先出走権獲得して、一緒に5時間位苦しみましょう。
ゴールは格別、初フルマラソンならその感動は何倍にも膨れ上がるし、「ここまでやれるっ!!」って自信にもなる。
とにかく「RUNNET」と連携出来ているし、エントリー大会は「松阪マラソン」が選ばれているしこれで大丈夫なはず。
あとは2021年1月1日以降走ってみないと反映されるのかよく解りません。
そしてこのみえ松阪オンラインマラソン、各人の累計走行距離で順位がつけられるみたいで・・・私は順位は気にせず、確実に42.195km走る事にします。
そしてエントリーは、
@一般
A自分にお年玉コース
B家族にお年玉コース
Cみんなにお年玉コース
の計4種類ですが、今の時点(11/10時点)で一般しかエントリー出来ません。
そう、他は全部埋まっちゃったみたい。
自分に・・・、家族に・・・、みんなに・・・はそれぞれ松阪特産品が貰えるとの事で。
一般は何も貰えないのか?と言われるとそうじゃない様で。
抽選でこれもらえます。
ここで大会事務局の太っ腹!
松阪肉 2021kg相当!!・・・いや2021g相当かな?松阪肉を抽選で・・・何人貰えるんだろう。
定員2,021人(各コースを含めたトータルエントリー数)なので、5人位には当たるかもしれません(適当)。
来年の走り始めにオンラインマラソンと言う手もあり。
私は一般にエントリー、・・・コースじゃなく己の運で松阪肉を取りに行きます(もはや走るのはどうでもいい。松阪肉A5の霜降りさえ手に入れれば(笑))。
エントリー終了は11月15日(日)まで。
※12月9日(水)までエントリー受付延長になりました。
11月10日時点で一般には若干の空きがあるようです。
私より強運の方のエントリー、お待ちしています^^
※2020年11月10日(火)作成。
取り急ぎ作成したので、随時画像や文章等追加する予定です。順次記載予定。しばらくお待ち下さい。
最後に私のブログサイトに画像や文言等の転載を承諾して頂きました、みえ松阪オンラインマラソン大会事務局の方へ、ご理解ご協力頂きありがとうございました。
2021 みえ松阪オンラインマラソン 参加記録一覧
ここからは2021年1月1日より記載開始予定です。
しばらくお待ち下さい。
2/6(土)
1/28(木)でみえ松阪オンラインマラソンも終了しました。
前回1/16(土)に走って以降、走る事は無し。
「走れなかった」訳じゃなく「走らなかった」だけです。
最終順位はと言うとこうなりました。
期間中120km走り松阪マラソン優先出走権は獲得したものの、距離的にはかなり物足りない感じ。
ここまでだった、と言う事で一区切りつけます。
最後の私感については懐古録と言う形でこのカテゴリーページの最後の方にまとめる事に。
結果はどうあれこれにて終了です。
1/16(土)
今日も昼間は暖かい・・・ってか雨降ったり止んだり。
雨に降られるのは嫌なのでランオフにしようと思ったけど、走り出せば途中雨降ろうがどうでもよくなるのは解ってるので走る準備を。
今日もいつも通りの気分に任せた練習に。
走る前に順位確認を。
今日で120kmにはしておこうかな、くらいの気持ちで走った結果はこちらです。
・オートポーズ無し
・給水、補給無し
1km毎のラップ Best3
@4分55秒/km (10km)
A4分56秒/km (9km)
B5分07秒/km (4km)
運よく信号にも引っ掛からなかったので3km〜11kmまではラップタイム5分台で推移。
ラップタイム9分台とかあるので、止まっちゃうと仕方が無いです。
今日も暑くて暑くて。
時間を追っている訳じゃないので、あまりラップタイムに固執しない様に気を付けねば。
時間を気にすると、体の微妙な異常に気がつかない時が起こるし。
走り終わってからの順位、こうなりました。
おそらく300位〜500位の間でオンラインマラソン最終順位、収まる感じがします。
体に痛み等は無し。
程よい練習になりました。
1/14(木)
目が覚めて何故か寝汗ビッシリ!!
どうも気温が高いみたいで完全冬仕様の布団では暑過ぎたみたいです。
こういう日はすんなりと起きられます。
また冬に逆戻りになると辛い起床になりそうですが。
今日は休日なので、少しでも体を動かす事に決めていました。
TATTAで早速順位の確認を、
三重県勢の団子状態。
462位のベーコンさんの所に三重県の方入っていたら5連鎖で「三重県人会」達成やったんだけどな(笑)
いつもと同じ様にウェアを冬仕様に着替えて玄関出ると、風も強くなく日差しで体が温かくなるのが解ります。
今日もいける所はガンガン行って、距離的に30kmは行きたい所。
結果はこうなりました。
・オートポーズ無し
・給水、補給無し
1km毎のラップ Best3
@4分56秒/km (21km)
A5分52秒/km (16km)
B5分55秒/km (1km)
あとは6分〜15分/kmと言う超スローペース。
ちょっと走ったら暑くて暑くて。
ニット帽で頭も汗かいて、手も手袋でベッタベタ。
全身も汗で肌にウェアが張り付くくらいに凄い発汗でした。
途中で3月下旬か4月上旬くらいに感じるほど今日は気温が高かった。
20km通過時にラップタイムガイダンスが流れ始め20km経過、ふと思いつきで一度どれくらいで1km走れるのか試してみました。
ラップガイダンスが流れて1km終了、結果は4分56/km。
たった1km、ラップタイム5分切った程度なんだけど、それが凄い嬉しくてね。
もう一生ラップタイム5分切って走れる事なんて無いと思ってたから。
こうやって嬉しかったり悔しかったり悩んだりした積み重ねで今まで走って来たんだなぁと。
30kmにはほど遠いですが、今日はこれで終了です。
練習終了、すぐに洗濯です。
ウェアが汗でベタベタ。
シャワー浴びてサッパリ、洗濯物干し終わった所で現在の順位確認を。
なんとか100km越え。
うーん・・・200kmはちょっと厳しいかな?
脚も足首も問題無し。
みえ松阪オンラインマラソン残り2週間、どこも痛み無く終わる事が出来ればと思います。
1/9(土)
・・・布団から出るのが本当に辛い・・・
もういっその事、布団をがんじがらめに紐で体に括りつけて生活したいくらい。
なんなら体後ろ半分は敷き布団の素材、前半分は掛け布団仕様で、ファスナー脱着で人の形になってる敷き布団や毛布、掛け布団を何重にも重ねられる服とか作ったら売れるんじゃないのか?
とかくだらない事考えながら起きるタイミングを計ります。
暖かくなりそうな3月下旬まではまだまだ先が長いよなぁ・・・と思いながら起床。
もう大会期間中の距離をどこまで伸ばすかくらいしか楽しみがないのかなぁ・・・視点を変えて面白い部分が見つかれば・・・
そう思いながら着替えてTATTAで順位確認。
486位と言うネタ的にも中途半端な順位で何とも言いようが無い。
「あっ!!」
っと思ったら目の前で順位が。
・・・これ・・・リアルタイムで動いてるな・・・
14も順位が落ちるのを目の前で見てしもた・・・って言うか完全にTATTAの術中にハマってるな・・・
これ熱くなる人は、負けじとガッツリ走るんじゃないのだろうか。
今日は行ける時はガンガン行って疲れたらペースを落として体力回復、復活したら口の中が血の味がするくらい前のめりに走り込むのを繰り返し、最低でも30kmは走る事に。
・オートポーズ無し
・給水、補給無し
1km毎のラップで速い順位をつけると、
・1位 5分15秒/km (21km)
・2位 5分20秒/km (3km)
・3位 5分27秒/km (16km)
ペースが落ちた時は6分〜12分/km(信号待ちやトイレ休憩もあり)、トータル平均ペース7分12秒/kmはまぁこんな所だと思う。
前回練習(1/7(木))で不思議な感覚があった農道吹きっさらし。
(今日はどうなのかな?)
と思って少しワクワクしながら走ったのですが、体は重いし寒いしで一気に体が硬直しそう、ってかこれはあかんっ(笑)
肌が出ている所が冷えて痛くて痛くて。
もうあの感覚は無いのかな、と思いながら痛みに耐えてゆっくり前に進んでました。
走り終わって順位を見ると、
・・・何か、集計による順位整理で距離と順位がちぐはぐになってるのかな。
因みにTOP100以内は100km越え、上位は200km越えてる・・・1位の方の400km越えってのが怖すぎるっ!!
練習後、体の痛みは無し。脚も痛み無いです。
この時期、風邪すら引く事が許されない状況に世の中なってるので、体冷やして風邪だけは引く訳にいかない。
1/7(木)
仕事明けから2時間仮眠を取ったのですが、目が覚めても体内時計が狂ったまま。
最近、仕事が終わると目が明いてても頭が働かない時があって、思考回路が停まったままの状態が良くあります。
仕事で気を切らす訳にはいかないから張ってる状態を維持するのですが、終わってしばらくしてからの気の落差が大きいです。
とは言っても走れるタイミングがあれば走っておきたいので、無理矢理体を起こして着替える事に。
TATTAで走る前の順位を見てみると、
前回1/2(土)に走ってから中5日、皆コツコツ走り込んでるから当然順位は落ちていきます。
シューズの紐調整しながらコースをどこにするか考えるのですが、ちょっとアップダウンのある所を攻めてみたい。
コースも決まり外に出ると・・・風がね。
結構強く吹いててたまに体が流されそうになります。
走れない事は無いので行く事に。
・オートポーズ無し
・給水、補給無し
今日は風による恩恵を受けた様な気が。
追い風の時は、背中を押してくれてグイグイ前に進んで行く。
スピードに乗ったら、太腿を上げて蹴り足を思い切り上に上げたりして久々にトップスピードに体を乗せていけました。
向かい風は、坂道と変わらない位の負荷が太腿に掛かっていました。
坂道の上りに向かい風はなかなかの負荷練習に。
フラットな道でも上半身を少し前傾気味にして坂路の上りと変わらないフォームに。
それでも息は楽に出来るので、苦しくない。
ここまで淡々と打ち込んでいるでしょ?まぁいつも淡々と打ち込んでるんだけど(笑)
走っている最中に不思議に感じる事があって、それが未だに頭から離れなくてね。
それは練習終盤の平坦な建物が何も無い農道の、向かい風を受けながら走っていた時の事で。
今までだとここを走ると体が一気に冷えてくるのに、風が暖かく感じて。
向かい風が凄く気持ち良くてね。
鼻まで被っていたネックウォーマーを首まで下ろして、手袋も両手から外して。
向かい風以上に何か背中を強くグイグイ前に押してくれているのを感じて。
内側から何かしら力強さが湧き上がってくる様な感覚もあって。
「ランナーズハイ」って言葉があるのですが、それは体が走る事に順応してきて同時に気持ち的に昂る事を指すのですが全く違う別の感覚。
あれかな、「こんな寒い所走っていたら風邪引くから早くここから立ち去りなさい」って誰か背中押してくれたのかな(笑)
こんな事今まで走って来て生まれて初めてで、未だに何だったのか良く解らない。
・・・解らないままでいいのかもね。
走り終わって順位を見てみると、
そしてランキングも見れるので見てみると、
40代の団子状態(笑)
凄いのは冬将軍さん。
北海道の寒い時期に良くこれだけ走れるものだなぁと。
そして今日で42.195kmは達成・・・なので、
2021 みえ松阪マラソン 優先出走権獲得!!
でいいよね、大会事務局さん(笑)
今の世の状況がどうであれ、まずは足掛かりを。
達成したからってまだゴールじゃない。
まだ松阪マラソンのスタートラインにも立っていない。
大会当日、スタートラインを通過してからが本当のスタートだから。
1/2(土)
そう、今日は休日(あえて正月休みとは言わない(笑))
箱根駅伝往路の結果が解ってから、走るとは決めていたけど・・・風が凄いんだよな。
上着ノースリーブの上にフード付きの薄いライトジャケットじゃ後半死亡フラグ立ちそうなので、ライトジャケットの中に長袖のジャージを1枚追加。
ニット帽と手袋、ネックウォーマーも。
下はジャージのみ。
何とか走れそうな気がするので今日はこれで。
走り出す前に今の順位を確認。
エントリー人数1,887人中1,028位。
後方からの追い上げを身上としている私からすると、1,500位より後方からの走り出しとしたかったんだけど・・・ってかまだ1回も走ってないから最下位でいいんじゃないのか?
とにかく外に出てTATTAスタート・・・寒い。
走り出しは7分〜7分30秒/kmでと決め込んでいたのでのんびりと。
人歩いてないのがよく解る。
風と気温で体温が奪われる。
3km程経過した所で体が温まってきたので、6分30秒〜7分/kmにペースを上げる事に。
久々に走るせいか、脚の運びがいつもと違う。
股関節からの前への足の運びが小さい。
両足の最大で広がった地面接地距離の事を「ストローク」と言いますが、ペースが遅いので右も左も足がいつもより前に出し切れてなくこじんまりした走りになってるみたい。
ストロークを意識するとペースが上がりそうなので、ここでストロークは無視して腕の振りに集中。
腕と言うか肩に集中です。
肩の筋肉、ちょっと落ちてるみたい。
ダンベルで鍛える筋肉と走りで鍛える筋肉は別物の様な気が。
今日はこのルート選択でした。
住処→国道1号線→長島町・愛知県弥富市境→桑名九華公園→国道1号線→住処へ
最低でも30km、調子が良ければ距離延長の42km。
調子次第ですが今日で42.195km、決めておこうと思っていました。
肩の筋肉が落ちているので腕の振りから肩の負担になるべくならないコンパクトな振り方を考えながら走り続けていると・・・結構車に乗ってる子供とかに手振られたりして。
ネックウォーマーを鼻まで伸ばして顔を隠していましたが、ネックウォーマー首まで下ろしたら出てくるのはおっさんだぞ(笑)
走っている人に・・・何人すれ違ったのかなぁ。
今日そんなに多くない、10人いたかな?って感じ。
何人かはすれ違いざまに手上げてご挨拶^^
23km過ぎてから、体が急に動かなくなりました、ガス欠。
今日は補給は無しでいこうと考えていたのでここからが勝負所、なのですが体が動かないので体温も下がり冷えを感じる様に。
何とか最低ラインの30kmは騙しだまし走って今日は終了です。
・オートポーズ無し
・給水、補給無し
体に痛み等は無し。
ペース遅いですからね。
今年のテーマ「肩の力を抜いて」、ちょっと力んだ所ありました。
橋の歩道は走りやすいです。
勝手にスピードが出るから、気分も乗って前に前に進んでいく。
そして走ったんだから順位の変動があるんじゃないの?って事で見てみると、
・・・走る前より140位落ちてる・・・
皆2日からやる気かっ!!と思っていたら更新されました。
次回で総走行距離42.195kmは越えようと思います。
2021 みえ松阪オンラインマラソン 懐古録
1/1(金)〜28(木)まで行われたオンラインマラソン。
初めてのオンラインマラソン参加でした。
私個人としての感想は端的に「物足りない」、の一言なのかなぁ。
これなら走りたい時に走るのと変わりないんじゃないの?って思う事も途中あったりして。
私が求めている物とはちょっと違いました。
順位を見て張りあう気持ちが湧き上がる方なら頑張れるんでしょうが、レース等実戦形式でないと頑張れない人にとってはちょっとしたおまけ程度の事であって。
私は後者、フルの大会なのであれば前後に人がいないとどうも、って言う性分です。
とは言ってもハマる方にはこのオンラインマラソンと言う形、満足出来ると思う。
このオンラインマラソンでこれは良かった、と思った点は少しずつラップタイムが向上していった点です。
やっぱり走れば走るほど、ある所までは記録向上は目指せるのを再確認。
走り込む距離は裏切らない、走れば走るほど心肺も強くなるし地力の維持にも繋がったと思います。
走行距離がフルマラソンになった時点で獲得した松阪マラソン優先出走権、ですが状況次第で参加は見送ります。
松阪マラソンに参加したいか?と問われれば、今の私はその問いに答えられない。
今の世の流れがこのまま停滞しているのならきっぱりと参加見送り。これははっきりと決まっている。
どれだけ気を遣おうとも、参加人数の多い大会ならばどういう経緯で感染するかは解らない。
極力リスクは減らす、ならば参加しない方が賢明。
次もオンラインマラソン参加するのかと自問自答するならば気分次第、と言った所です。
長々記入しましたがこれで39走目 2021 みえ松阪オンラインマラソン 終わりに致します。